PC アーカイブ - SunnysideUp Lab. https://sunnysideuplab.xyz/blog/pc/ あなたの「困った」をITでサポート Mon, 12 Oct 2020 07:16:08 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.3 【12月】ITよろず相談会 in 大阪豊中でやります! https://sunnysideuplab.xyz/%e3%80%9012%e6%9c%88%e3%80%91it%e3%82%88%e3%82%8d%e3%81%9a%e7%9b%b8%e8%ab%87%e4%bc%9a-in-%e5%a4%a7%e9%98%aa%e8%b1%8a%e4%b8%ad%e3%81%a7%e3%82%84%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81/ https://sunnysideuplab.xyz/%e3%80%9012%e6%9c%88%e3%80%91it%e3%82%88%e3%82%8d%e3%81%9a%e7%9b%b8%e8%ab%87%e4%bc%9a-in-%e5%a4%a7%e9%98%aa%e8%b1%8a%e4%b8%ad%e3%81%a7%e3%82%84%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81/#respond Mon, 12 Oct 2020 07:12:03 +0000 https://sunnysideuplab.xyz/?p=810 ご無沙汰しております。久しぶりのイベント告知です。 とはいえ、まだ先、12月のお話ですが(汗)ITよろず相談会を大阪豊中にて開催します。 こちらのイベントに相乗りですが、占いと整体、天然石に触れあえて癒しながらお悩み解決 …

投稿 【12月】ITよろず相談会 in 大阪豊中でやります!SunnysideUp Lab. に最初に表示されました。

]]>
ITよろず相談会 in 大阪豊中ご無沙汰しております。久しぶりのイベント告知です。
とはいえ、まだ先、12月のお話ですが(汗)ITよろず相談会を大阪豊中にて開催します。

こちらのイベントに相乗りですが、占いと整体、天然石に触れあえて癒しながらお悩み解決もできる欲張りなイベントですので是非ご検討ください。

なにより、ITのお悩みが街の占い師価格で解決可能となりますので、

いい事しかない( ´艸`)お得なイベントです。
これまでご相談頂いた内容は多岐にわたります。

購入するPC機種の選定、ビジネスの仕組みに関するご相談、スタートアップでのIT導入等、とりあえず何でもモグモグさせていただき、私で解決できることもできないことも(できないこと、あるよ。でも、ちゃんと相談先見つけるからね)なんでも、お話ください。素人だから言葉がわからない…笑われたらどうしよう?そんな心配無用です。

ぜひ、お気軽にご連絡ください。

 

投稿 【12月】ITよろず相談会 in 大阪豊中でやります!SunnysideUp Lab. に最初に表示されました。

]]>
https://sunnysideuplab.xyz/%e3%80%9012%e6%9c%88%e3%80%91it%e3%82%88%e3%82%8d%e3%81%9a%e7%9b%b8%e8%ab%87%e4%bc%9a-in-%e5%a4%a7%e9%98%aa%e8%b1%8a%e4%b8%ad%e3%81%a7%e3%82%84%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81/feed/ 0
Wi-Fiはあっても使えないならLANケーブルが使えるUSBハブを持とう https://sunnysideuplab.xyz/blog-201911261355/ https://sunnysideuplab.xyz/blog-201911261355/#respond Tue, 26 Nov 2019 04:55:11 +0000 https://sunnysideuplab.xyz/?p=448 久し振りのイベント相談会の日付が迫って参りました。 12月7日は大阪豊中でITよろず相談会を行います。 ITに関する事なら何でもOK!通常、ご相談料1時間5,000円が3,000円になり、 作業をご依頼いただければ作業料 …

投稿 Wi-Fiはあっても使えないならLANケーブルが使えるUSBハブを持とうSunnysideUp Lab. に最初に表示されました。

]]>
札幌の時計台を見てきました

久し振りのイベント相談会の日付が迫って参りました。
12月7日は大阪豊中でITよろず相談会を行います。
ITに関する事なら何でもOK!通常、ご相談料1時間5,000円が3,000円になり、
作業をご依頼いただければ作業料に充当致します。
相談して作業になるだろうなあ…と言うお悩みを抱えていらっしゃれば大変お得だと思いますので、この機会にぜひ、長年(汗)の悩みも突発的なトラブルも解消してみませんか?
お問合わせ・ご予約はこの記事の下にありますボタンからフォームをご利用ください。

さて、先週末、私は趣味のフィギュアスケートの国際大会であるNHK杯を観戦しに、8年ぶりに北海道は札幌に参りました。
お仕事でなくても必ずPCは持って行きますが、たまたまなのか、Wi-Fiが不調で結局あまり使用できないまま帰って来ました。
最近都内や大阪でWi-Fiに困ると言うことがなかったので油断してましたが、やはり地方に行くと公衆Wi-Fiが重かったり、自前のWi-Fiが接続できなかったりできても遅かったりで、不自由しますね。
今回のホテルもビジネスで、無線はあるのですが重くて使用に耐えない。
最も、これは私が普段自宅でも100ギガ越え通信の環境を享受しているせいで、我慢が効かないだけかもしれません。

私の使用しているMacBOOK 2017モデルが拡張性皆無のUSB TYPE-Cの為、ハブ必須なのですが、
いまどきイーサネットケーブルにお世話になる事なんてないわ、自前の回線も持ってるし。
そう思い、外出時はApple純正のハブのみでやってきたのを、次回はかならず、有線LANを使用出来るよう、他社製の7ポートあるハブを持参しなくてはと考えています。

今、考えているのはこちらの商品です。

 

サンワサプライ USB Type-Cドッキングハブ USB-3TCH16BK(リンク先:Amazon)

 

給電(PD、パワーデリバリー)とイーサネット、USB3.0と、TYPE-Aのクチが3つと、モニター接続用のHDMIまで付いています。

最近ホテルのTVはHDMIを繋ぎ変えても使えない事が多いですが、あると便利なのでケーブル共々持ち歩いています。

実は同程度の製品を1つ、他メーカーで持ってはいるのですが半年程使用しただけで本体からPCに繋ぐケーブルの根元がぐらぐらして、接続が不安定になってしまいましたので、買い替えを検討中です。
これがあれば出張時の回線対応はパーフェクト!になる予定です。

次の出番は来月の全日本選手権@東京代々木競技場なので無線で十分かもしれませんが、テストしてきたいと思います。

 

 

12月7日のイベントの詳細はこちらのQRコードからFacebookページをご覧ください。

Trio Gathers in December
2019年12月7日開催の占いとIT相談、整体、天然石のイベント「トリオギャザーズインディッセンバー」(Facebookページ)

投稿 Wi-Fiはあっても使えないならLANケーブルが使えるUSBハブを持とうSunnysideUp Lab. に最初に表示されました。

]]>
https://sunnysideuplab.xyz/blog-201911261355/feed/ 0
【相談会実施】あなたのサイトをレスポンシブ(スマホ・タブレット対応)にしませんか? https://sunnysideuplab.xyz/%e3%80%90%e7%9b%b8%e8%ab%87%e4%bc%9a%e5%ae%9f%e6%96%bd%e3%80%91%e3%81%82%e3%81%aa%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%92%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%96%e5%af%be/ https://sunnysideuplab.xyz/%e3%80%90%e7%9b%b8%e8%ab%87%e4%bc%9a%e5%ae%9f%e6%96%bd%e3%80%91%e3%81%82%e3%81%aa%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%92%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%96%e5%af%be/#respond Tue, 19 Nov 2019 08:50:27 +0000 https://sunnysideuplab.xyz/?p=437 WEBサイト制作もお引き受けしていますが、手はかかってもやはりとても楽しいなと思います 今日は、htmlで作られたサイトをレスポンシブ対応にする作業をしました。 綺麗に整っているけれどスマホ対応ではないばかりに、Goog …

投稿 【相談会実施】あなたのサイトをレスポンシブ(スマホ・タブレット対応)にしませんか?SunnysideUp Lab. に最初に表示されました。

]]>
WEBサイト制作もお引き受けしていますが、手はかかってもやはりとても楽しいなと思います
今日は、htmlで作られたサイトをレスポンシブ対応にする作業をしました。
綺麗に整っているけれどスマホ対応ではないばかりに、Googleからその存在を否定されたサイト…悲しいですね。
でも、レスポンシブにすれば再びサイトは蘇ります。

SEO対策の第1歩はユーザーフレンドリーであることです。
Googleが自社の検索システムを日々ブラッシュアップしていることは聞かれたことがおありだと思います。
数年前まではSEO業者が日々変動する検索順位を上げて、ウチの会社に任せれば上位に押し上げます、などとセールストークをしていました。
今は更に状況が変わりまして、高品質なサイトが検索上位に上がるように、
コンテンツファースト(記事の内容やサービスの有用性を重視すること)になるようにアルゴリズム(検索の仕組み)を組んでいます。
ですから、中身のない記事やサービスでは検索に上がらず、結果お客様の目にも止まることなく、存在を無くしていく…
でも、逆に言えば中身があれば!無駄な広告など打たなくても検索上位には上がってきます。
ですから、自社の商品、サービスに自信がある皆様は安心してコンテンツを増やして欲しいのです。

いくら更新し易く、慣れたサイトでも、ウェブの世界は日進月歩です。
どんどん古くなる技術はウエブサイトも例外ではなく、トレンドのデザインもどんどん変わります。
スマホ対応が当たり前の世の中、ずっと更新してきたサイトを見てため息をついている方こそ是非ご相談ください。
今のウエブで大丈夫!にする為のアイデア、ノウハウをご提供致します。

お問合わせは随時受け付けておりますが、
直近では12月7日、大阪豊中にてイベント版ITよろず相談会を実施致します。
通常1時間5,000円の相談料が3,000円、しかもご相談の後に作業をご依頼になる場合は着手金として充当致しますので、
解決可能なご相談であれば実質タダ(笑)です。
※作業代は見積ですよー(爆)

ウエブサイトに限らず、業務改善やIT活用についてどんなご相談でもモグモグ(笑)して、
解決を図ります。
この機会をぜひ、有効にご利用ください。

イベント相談会のお申し込みは下のボタンから問い合わせフォームまたは、こちらのQRコードをご利用ください。
Trio Gathers in DecemberFacebookやTwitter、Instagramへのお問合わせもご利用いただけます。
こちらは、この記事の下のリンクからぜひお尋ねください。
ご連絡、お待ち申し上げております。

投稿 【相談会実施】あなたのサイトをレスポンシブ(スマホ・タブレット対応)にしませんか?SunnysideUp Lab. に最初に表示されました。

]]>
https://sunnysideuplab.xyz/%e3%80%90%e7%9b%b8%e8%ab%87%e4%bc%9a%e5%ae%9f%e6%96%bd%e3%80%91%e3%81%82%e3%81%aa%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%92%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%96%e5%af%be/feed/ 0
【REALFORCE for Mac】15年越しの憧れのキーボードを入手しました https://sunnysideuplab.xyz/post-353/ https://sunnysideuplab.xyz/post-353/#respond Tue, 07 May 2019 07:24:55 +0000 https://sunnysideuplab.xyz/?p=353 原稿書きの憧れ、東プレの高級キーボード【REALFORCE】を遂に手に入れました。 この10年はノートPC利用でキーボードは不要だったのですが、自宅での仕事環境を整える一環として購入検討に入ったのが昨年の秋。 以来、悩み …

投稿 【REALFORCE for Mac】15年越しの憧れのキーボードを入手しましたSunnysideUp Lab. に最初に表示されました。

]]>
原稿書きの憧れ、東プレの高級キーボード【REALFORCE】を遂に手に入れました。

この10年はノートPC利用でキーボードは不要だったのですが、自宅での仕事環境を整える一環として購入検討に入ったのが昨年の秋。
以来、悩みに悩みましたが今回新製品でMac対応機が発売されたのを機に遂に購入。

元々大学は文芸学科で、詩や小説を書いてきて、その延長で文字書き道具全般に関心があったのですが、何しろプロユースの高級品でなかなか手が出せませんでした。
いざ手元に来たところで「手の震えが…止まりません(by シ○ア・ア○ナブル)」状態なのでどうしようもないのですが(爆)少しだけレポめいた物をしたためておこうと思います。

開封の儀(爆)。箱からして高級感漂います。

設置した感じはこの通り。

私は今、Macbook12インチ1台を自宅でも外出先でも使いまわしていますが、外出先だと気にならないタイピングが、自宅だと急にイライラし始めまして(苦笑)もっと使い勝手のよいキーボードを求める気持ちが高まっていました。
商売柄他人様の環境を耳にする事があり、キーボードについても色々お聞きしていました。
そして、HappyHackingKeybordeとREALFORCEをおすすめされたのでした。
Happy…はプログラマーの方が多く、REALFORCEは文字書きが多いとも聞き、最近では滅多にやらなくなったコーディングよりも執筆に向いた道具が欲しいなあと思ってました。
ただ、ここで悩んだのがREALFORCEの仕様について。
私としては、キーボードを購入するに当たり考えたスペックは以下でした。

1.自宅で使うので静音
2.MACが拡張性皆無なので接続は無線もしくはBluetooth
3.デスクが狭いからテンキーレス

今の世の中、確かにこれらを全て充たす製品も多くあります。
でも、結局購入したのはこの内の1しか充たさないREALFORCEでした。
Mac対応の機種はそれこそいくらでもありました。が、それ以上にREALFORCEを使ってみたかったのが大きかったです。ヨドバシの店頭では沢山の機種に触れましたが、打鍵感が最も好みだったのも背中を押されました。
キーボードの機構には様々な種類がありますがREALFORCEは静電容量無接点方式といって、静電気を利用して物理的接触をせずに入力判断をするというものなので、故障が少ないのが特徴です。
私が購入したモデルはその中でも静音モデルということでカチャカチャ音も非常に少なく、夜間の作業も抵抗無く行えます。
また、APCというソフトでキーの反応感度すら変えることができます。
押し込んだ力具合を自分に合わせて3段階に替える事ができるのです。
これらの機能は全て快適なタイピングを実現する為に作られた仕様です。
確かに自分でもタイプミスは減った印象があります…と言えるとよかったのですが(苦笑)私自身が未だ慣れてないので当分設定等は触らず、しばらく使ってから自分に合ったものを考えようと思っています。

長年の夢を叶えてみると何でもっと早く…と思わないでもないですが、元々キーを打つのが大好きなのがもっと好きになれそうでワクワクします。
これから書くブログももっといいものになる…といいなと思っています(笑)

PC購入その前に。沢山ある機種からどれを選ぶ?一緒にあなたの最適なPC環境を見つけましょう。
ご相談はお気軽に。

投稿 【REALFORCE for Mac】15年越しの憧れのキーボードを入手しましたSunnysideUp Lab. に最初に表示されました。

]]>
https://sunnysideuplab.xyz/post-353/feed/ 0
【体験談】キーボードのドライバを削除して困った話 https://sunnysideuplab.xyz/post-340/ https://sunnysideuplab.xyz/post-340/#respond Thu, 18 Apr 2019 02:46:11 +0000 https://sunnysideuplab.xyz/?p=340 いつもお仕事の成果や事例紹介でカッコ(?)つけていますが、今回は久々(…かな?)にやらかしたと思った話。 私は自分のPCとしてMacbook12インチにBootcampという仕組みで、WindowsとMacの二つのOSを …

投稿 【体験談】キーボードのドライバを削除して困った話SunnysideUp Lab. に最初に表示されました。

]]>
いつもお仕事の成果や事例紹介でカッコ(?)つけていますが、今回は久々(…かな?)にやらかしたと思った話。

私は自分のPCとしてMacbook12インチにBootcampという仕組みで、WindowsとMacの二つのOSを切り替えて使えるようにしています。
1台で両方のOSが使えるのが仕事がら便利で、最初に買ったMacbook Air13インチから次の11インチ、そして先日3月に買い換えたばかりのMacbookでも使っています。
普段はWin使いなのでMacのキーボードは若干使用感が違いますが、設定次第でどうにでもなる物だったので問題にしていませんでした。

ところがMacOSがmojave(モハベと読みます)になったからなのか、これまでと違う部分が増え、まだあまり慣れていません。
特に、Windows使用時のスクリーンショットの取り方が分からず、苦労しました。
以前はショートカットキーとして左Shift+Fn+F11でできたのに、それは使えなくなりました。
ネットを調べても情報が乏しく、Windows10になってからデスクトップアプリ(標準組込)となったSnipping Toolを使うしか手がなくなっていました。
それが不満で、なんとか元のショートカットキーか他に割り当ててもいいから簡単に、操作手順だけでスクリーンショットを撮りたかったのです。

色々ネットを調べて、キーの割り当てを修正してもスクリーンショットだけは直らず、ネットの記事を参考に最終手段のキーボードドライバの削除→更新に挑みました。
挑んだといっても本来の手順どおりにやれば、なにも問題はなかったのですが…

こちらのリンク先の記事を参考に、デバイスマネージャーでキーボードのドライバであるApple SPI Keyboardを削除、再起動を掛けました。
ドライバを削除したのでキーボードが効かなくのは想定内です。
再起動後のログインでは画面右下の真ん中(電源とWi-fiの間の時計みたいな)アイコンをクリックし、
「スクリーンキーボード」を表示させ、無事PIN(数字のログインパスワード。Microsoftアカウントと紐付いている)、起動…となるはずだったのですが、
ここでうっかり、画面に表示された「PINを再設定しますか?(うろ覚え))」をクリックしてしまったのです。
ログイン画面とは違う、Microsoftアカウントを再設定しますか?と言う白い画面になり、しかもスクリーンキーボードが消えてしまったのでした。
その先に進めるにはスクリーンキーボードを出して新たなパスワードを入力する以外、手がありません。
が、画面には先程、通常ログイン画面にはあった電源等のアイコンが表示されず顔面蒼白、頭真っ白に(苦笑)
思わず電源を長押しして強制終了※よい子は絶対にやっちゃダメですwしましたが、再び起動しても同じ画面になりました。
これがWindows7までならセーフモード起動など、他に打つ手がいくつか思いつきましたが、
10になってからというものOSが起動していないとセーフモードも使えなくなりましたので本当に打つ手が無く、「…詰んだ…」と絶望しました(苦笑)

こうなったらWindowsインストールメディアで再インストールしかないのか…と諦めかけましたが、
Macからの起動を試みようと再度強制終了※だからやっちゃダメですってば(爆)し、電源投入後OPTIONキーを長押しして起動ディスクをMacに選択。
その後、Macを通常終了して再度電源投入する…Windowsの旗マークが無事浮かび上がりました(落涙)

こんどは変な物はクリックせず、無事Windowsを起動。
デバイスマネージャーからキーボードドライバを改めて更新したところ、その場でキーボードが復活しました(号泣)

これだけ大騒ぎ(本人のみ)して、結局スクリーンショットのキーボードは復活していないので、ほんと、無駄でした(徒労)。
お恥ずかしい限りですがこうやって日々、経験値を積み上げている次第です。
皆様はこんなアホなことにならないよう、専門家をぜひ頼ってください!(ここ、笑うとこです)

PCのご相談はいつでもお気軽価格30分5000円から。
お問合せフォームからまずはご連絡ください。
どんなご相談でもとりあえず咀嚼(苦笑)しますので恥ずかしくないですよ(汗)

個人事業主・起業のスモールスタート、スタートアップをITで応援します!
大阪のITサポーター サニーサイドアップラボ.をよろしくお願い致します。

投稿 【体験談】キーボードのドライバを削除して困った話SunnysideUp Lab. に最初に表示されました。

]]>
https://sunnysideuplab.xyz/post-340/feed/ 0
改元・10連休、あなたはどう過ごしますか? https://sunnysideuplab.xyz/post-333/ https://sunnysideuplab.xyz/post-333/#respond Mon, 15 Apr 2019 02:48:22 +0000 https://sunnysideuplab.xyz/?p=333 4月新年度を迎え、遂に新元号が「令和」に定まりましたね。それに伴い、5/1の正式改元日に向けて様々な動きが起きています。 私も改元対応についてご質問を受けることがありますが、基本的に、Windowsを使用している場合は改 …

投稿 改元・10連休、あなたはどう過ごしますか?SunnysideUp Lab. に最初に表示されました。

]]>
4月新年度を迎え、遂に新元号が「令和」に定まりましたね。それに伴い、5/1の正式改元日に向けて様々な動きが起きています。
私も改元対応についてご質問を受けることがありますが、基本的に、Windowsを使用している場合は改元に対する変更は全てWindow Updateによって更新されます。
こちらのページ にもスタンドアローンパッケージ(特定の事象に対応するためだけのプログラム)での提供はない、と明言しています。

アプリケーションやAPIなどは各ベンダーの対応待ちといったところでしょうが、殆どはモジュールやバッチなどで対応するでしょう。その対応も様々ですが既にどういう対応をされるかは顧客に連絡されていると思います。

地味に気掛かりなのは改元よりも10連休ではないでしょうか。

既に金融機関、医療機関などライフラインに準じる業種からはそれぞれアナウンスがなされています。

全国銀行協会

医療機関は各自治体から周知されているようですので、ご自身の住居地の自治体ホームページを確認されるとよいでしょう。

大阪府の場合(大阪府ホームページ)

10連休自体はあってもいいと思うのですが、
日本の社会が長期の休みを恩恵として受け取る体制になっていないのが気掛かりです。
非正規で就業している方は殆どが時給や日給なのでお休みが増えれば収入が減りますし、特定の時期に一斉に休むことで観光地は混雑します。繁忙期で旅行を計画しても旅費も高く付きますし収入減と同時にダブルパンチです。
うちはもう子どもも成人したので手間はありませんがファミリー層には頭の痛いお休みになりそうです。

私自身は極力仕事を入れようと思います。
時間の余裕がある時しか出来ないようなメンテナンスや、業務や生活上のフローを見直して、休み明けからフルスロットルで仕事が進められるといいんですが。
また、じっくり考える時間も取れそうなので新たなプランでも練りたいと思います。
皆様も有意義な過ごし方を考えてみてください。

投稿 改元・10連休、あなたはどう過ごしますか?SunnysideUp Lab. に最初に表示されました。

]]>
https://sunnysideuplab.xyz/post-333/feed/ 0
【Trio Gathers in March】開催お礼申し上げます https://sunnysideuplab.xyz/blog-20190401/ https://sunnysideuplab.xyz/blog-20190401/#respond Fri, 05 Apr 2019 05:20:59 +0000 https://sunnysideuplab.xyz/?p=303 先週土曜日のイベントにご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。 会場の家主が当日届いたハンモックに乗ってご満悦(笑)のままイベントがスタート。 私もスライド作りやWebセミナーのやり方についてレクチャーしま …

投稿 【Trio Gathers in March】開催お礼申し上げますSunnysideUp Lab. に最初に表示されました。

]]>
先週土曜日のイベントにご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。

会場の家主が当日届いたハンモックに乗ってご満悦(笑)のままイベントがスタート。

私もスライド作りやWebセミナーのやり方についてレクチャーしました。

スライドは、Powerpointなどで簡単に製作することが出来ますが、実際にそれを写してセミナーって、どうするの?ということでお越しいただきました。
私はOfficeのインストラクターも経験があるのでOfficeアプリケーションを使った操作もお伝えする事が出来ます。

なんでも屋の名に恥じぬ(苦笑)スキルをフルに活用して皆様の問題解決にお役に立ちます。

ご相談は30分3,000円より。次回イベントは未定ですが、普通にご相談いただいても街の占い師にかかるのと同じくらい気軽にITのご相談をお受けしています。

是非お気軽にお問い合わせくださいね。

 

投稿 【Trio Gathers in March】開催お礼申し上げますSunnysideUp Lab. に最初に表示されました。

]]>
https://sunnysideuplab.xyz/blog-20190401/feed/ 0
Macbook12で苦戦!?Bluetoothイヤフォンの音が途切れる理由とは? https://sunnysideuplab.xyz/blog-20190325-01/ https://sunnysideuplab.xyz/blog-20190325-01/#respond Mon, 25 Mar 2019 01:28:28 +0000 https://sunnysideuplab.xyz/?p=291 1月末、衝動的Macbookを購入しました。それまでもMacbook Air 2014rate11インチを使ってきて買い換えするのは5年ぶり。とはいえ、私マカーでは無くれっきとしたWin派…ひとえにWinが使えて軽さと性 …

投稿 Macbook12で苦戦!?Bluetoothイヤフォンの音が途切れる理由とは?SunnysideUp Lab. に最初に表示されました。

]]>
1月末、衝動的Macbookを購入しました。それまでもMacbook Air 2014rate11インチを使ってきて買い換えするのは5年ぶり。とはいえ、私マカーでは無くれっきとしたWin派…ひとえにWinが使えて軽さと性能、価格のバランスを検討した結果の選択です。Airの前もAir、13インチでした。毎回BootcampでWinとのWブートです。一応仕事でMacもいじりますので最低限の操作はわかりますが、やはり慣れてるのは圧倒的にWinです。

今回…AirからBook12インチにしたのは軽さを取ったからですが、Retinaディスプレイだし特に不満はないです。ただ1点、外部接続に使用出来る端子がUSB Type-Cが1個しかない。なので、必然的に周辺機器はBluetooth頼みなのですが…こいつが!(失礼)難物なのですがその話はまた、いずれ。

マウスもこの機に買い替え、ロジクールのM590にしました。Bluetooth接続の静音タイプはこれ一択でしたの迷うまでも無く。これまで使用していたエレコムはなぜかスクロールがうまく動かず、イライラしてましたのでそれからは解放されました。

次に繋いだのはイヤフォン。以前から使用していたSonyのSBH24と言うレシーバーとイヤフォンが別というもの。これだと好きなイヤフォンをBTで使用出来るので、これまで3個ほど買い換えましたがいつもこのタイプを使用して来ました。

ただ、これが鬼門でした…

Bluetoothイヤフォンの問題はネットを見ても大変目に付きまして、ペアリングで躓くケース、接続やスイッチング、音声の遅延、意図しない切断…と要素てんこ盛りなのですが、うちのは途切れと音量でした。
YOUTUBEでもCDプレーヤーでも起きるので完全にイヤフォンもしくはBluetooth由来。
こういう場合、まずイヤフォンかBluetoothのドライバを疑いますが、今回はシロ。
イヤフォンに専用ドライバは無く、Windows標準のみでこれが使えないのであればどうにもならない。
その既存のドライバをなんどか入れなおし、サウンドの設定等を見直して、音量については解決したのですが、音飛びだけはどうにもならず…半ば諦めていた状況が動いたのは外出先で使用した時でした。

外出先でモバイルWi-Fi(UQ Wimax)に接続し、ブラウザでYOUTUBEを見ながら作業をしてました。
音声はMacbook12インチには3.5ステレオプラグがある(なぜこれだけ残したのか謎です、APPLE)ので、SBH24レシーバーからイヤフォンを抜き、そちらを差していたのでした。

…そういえば環境が変わると、音飛びも変わるかも?とふと思い、一旦接続したイヤフォンをまたレシーバーに繋いでPCのBluetoothをオンにしました。ペアリングは済ませてあったので接続だけして、YOUTUBEを聞くと…飛ばない!

その後、PCに入れてある音源をiTunesで再生しても、飛ばない!

どうやら、Wi-Fiの干渉が原因らしく、自宅以外の環境だと音が飛ばないことが分かったのでした。

まだ忙しくて試せてないのですが自宅の環境はCATVのギガ回線+BUFFALOのルータは10a/10gで既に一世代前であること、Blutooth自体がWi-Fiの2.4Ghz帯と被ると考えれば、ルーターの買い替えかなあと思っています。
現在ルータの通信規格でポピュラーな11acにして5Ghz帯が使用出来るようになればBlutoothと干渉することは無くなると思っています。実験(苦笑)の結果はまたご報告します。

追記|この記事を書いてからAppleのサイトでこういう記事を見つけました。

コンピュータで USB 3 デバイスをお使いの場合は、以下のようにして、近くのワイヤレスデバイスと干渉する可能性を抑えることができます。

  • 各 USB 3 デバイスで、質の高い USB シールドケーブルを使う。
  • USB 3 デバイス (USB ハブも含む) をワイヤレスデバイスから遠ざける。
  • USB 3 デバイスをコンピュータの Wi-Fi アンテナから一番遠いポートに接続する。たとえば、コンピュータの背面にポートがある場合、なるべく中央に近い USB ポートを使います。コンピュータの側面にポートがある場合は、前面に近い USB ポートを使います。
  • 使っていない USB 3 デバイスの電源は切っておく。 出典:Apple公式

上に書いたようにMacbookはこのUSB3端子があります。
こいつも原因だったのかもしれませんね。
ただ、外出先のネットワークだと問題が無くなる事から、今は余り重要には考えていません。


今週末のイベントではこういう通信でお悩みのケースも原因を切り分け、対応策をお伝えします。

30分のご相談が1,000円と大変リーズナブルになっておりますので、ぜひお気軽にご利用ください。

イベントの詳細はこちらのリンク先の記事をご覧ください。

お問い合わせ・ご予約はこちらまで

投稿 Macbook12で苦戦!?Bluetoothイヤフォンの音が途切れる理由とは?SunnysideUp Lab. に最初に表示されました。

]]>
https://sunnysideuplab.xyz/blog-20190325-01/feed/ 0
Powered by atecplugins.com